リウマチ歴9年目の ella と申します。よろしくお願いします。
これを書くために病歴を見返していたら、いつの間にか9年も経ってました・・時の流れはほんとに速いですねw
今はアザルフィジン、タクロリムス、ヒュミラを使ってます。寛解はしてませんが、なんとかふつうに生活はできています。
わたしの病歴
2012年の秋頃
職員健診で白血球が減っていたり、なぜか突然首が痛かったりしていました。そして12月頃、足の裏が痛くて、歩くことが大変になりました。
針の上を歩いているような痛み。
しばらく歩いているとマシになるので、足の裏の筋肉とか筋を傷めたのかな?と思っていました。今思うと、足の指の付け根の関節が痛かったんですね。
2013年2月
初めて受診しました。
職員健診で精査を勧められて内科を受診したときについでに話したんだと思います。あの痛みを数ヶ月放っておくわたしもわたしですが・・w
みなさんもそうだと思いますが、まさか自分が病気なんて・・という気持ちがあったのです。
そこでまず検査をしましょうということになり採血をしました。いろんな項目の検査。肝炎やHIVとかもw
今でもそうですが、検査代がものすごく高かったです。
リウマチも特定疾患にしてほしい・・!!!
リウマチは患者数が多いので、難病指定されていません。一生治らないのに医療費の補助がまったく受けれません。医療費のせいで受診を減らしたりして悪化している人もいると思います。どうにかならないのかな・・・・
診断がつくまで時間がかかりました。その間、痛み止めや湿布を処方されましたが、そんなに変わりません。我慢するしかないんです。痛み止めや湿布は対症療法であってリウマチの痛みの根本の治療ではないので。
でも主治医にそこまで訴えられません。こんなに痛くて生活に支障出てるのに分かってくれない・・と思ってました。まぁお医者さんだってちゃんと言わないと分からないに決まってますよねw