有名な福岡県、太宰府天満宮のお菓子。お土産にも最適です。
あんこを薄いお餅の生地で包み、梅の刻印が入った鉄板で焼いてある焼餅です。甘すぎないあんこと、薄くてもちもちな生地が最高です!!
梅ヶ枝餅とは?
福岡県にある太宰府天満宮のお土産。太宰府天満宮参道にある梅ヶ枝餅店「やす武本店」の商品です。
名前は梅ヶ枝餅(読み方は「うめがえもち」)ですが、本当に梅が入っているわけではなく、梅の刻印を押してある焼き餅です。
通常はつぶあんですが、毎月17日には古代米入り梅ヶ枝餅、毎月15日にはよもぎ入り梅ヶ枝餅が売られているそうです。食べてみたいですね!
梅ヶ枝餅の由来は?
平安中期、右大臣を辞し、太宰府へ下られた菅原道真をきのどくに思った老婆が梅の一枝をお餅に添えてさし上げた。又ある説では、梅林を散歩されていた道真公に、老婆がお餅をさし上げたのが始まりとも伝えられています。この故事を元にしてつくられた梅ヶ枝餅は、古くから太宰府を代表する名物となっています。
>>公式サイト
梅ヶ枝餅はどこで買える?
太宰府天満宮の門前にあるお店やお土産屋さん、梅ヶ枝餅の専門店などで販売されているようです。
しかしここ数年、コロナ禍でなかなか旅行もできず食べてみたい名物料理やお菓子も食べれませんよね。
なので、お取り寄せしてみました!
やす武楽天公式サイトから購入できます。
やす武公式サイト >>こちら からも購入できるようです。
実食!
こういうふうに冷凍で届きます。冷凍の賞味期限は180日です。
ひとつひとつラップに包まれています。食べるときは、そのままレンジで50秒温めるだけなのでお手軽ですね。
レンジで温めたあとトースターで焼くと外側がカリカリとしておいしいです。
これはレンジで解凍したものです。
梅ヶ枝餅の原材料と栄養成分
原材料
1個あたりの栄養成分
エネルギー 160kcal
たんぱく質 3.2g
脂質 0.2g
炭水化物 36.2g
食塩相当量 0.2g
おいしいからと言って、食べ過ぎには注意ですね(笑)
原材料もシンプルで余計なものは入っておらず、甘さ控えめでとてもおいしいお菓子です。食べたことがない方は、是非お試しください!!
その他の福岡県のおすすめグルメ
福岡県にはおいしいものがいっぱいありますね!定番の明太子や水炊き、もつ鍋はもちろんおすすめです。