「肩が痛い・・肩こりがひどくて頭痛まで出てきちゃった・・」
デスクワークや在宅ワーク、スマホ生活ではあるあるの症状ですよね。
マッサージに行くのも時間がないし、手間がかかる・・という方におすすめの、すき間時間にできるストレッチをご紹介します!
肩こりの原因は?
肩こりの原因は主に、肩甲骨の周りの筋肉がかたくなることです。
たとえば、パソコンで長時間同じ姿勢でいると筋肉を動かさないので、血液の流れが悪くなり、筋肉がかたくなります。それが肩こりや首のこり、腰痛を引き起こしてしまいます。
なので、1時間毎に立ちあ上がってみたり、ストレッチをしてみたりして、筋肉をほぐしましょう。
肩こりに効くストレッチは?
肩甲骨の周りの筋肉や、頭を支えている僧帽筋をほぐすことで、肩こりは解消されます。
プロに聞いたおすすめのストレッチをふたつ、ご紹介します!
3分ストレッチ
仕事の合間にこんなふうに肩を回すとすっきりします。そして3分なので寝る前の日課にしても苦になりません。1日のこりがほぐれていくので、気持ちいいですよ。
鎖骨はがし
鎖骨の周りの筋肉をほぐすことも大切です。
このふたつは知り合いの整体師におすすめされたストレッチです。わたしはこのふたつを毎日寝る前にやっていますが、ひどい肩こりがかなりマシになりました。継続することが大切なので、これからも続けようと思っています。
ストレッチのやり方のコツは?
- 毎日続ける
- お風呂上がりに行なう
- リラックスして行なう
- じっくり時間をかける
- ゆっくり呼吸をしながら行なう
- 無理な姿勢はとらない
お風呂上がりなどのリラックスして筋肉がやわらかくなっているときに行ないましょう。
無理して伸ばすと、筋肉の組織を痛めて肉離れを起こしてしまうこともあるので、伸ばしすぎにも注意です。
まとめ
肩こりは肩甲骨の周りの筋肉がかたくなることで起こります。なので、筋肉をほぐすことで肩こりは解消できます。
毎日続けて辛い肩こりから開放されたいですね!