コロナ禍でリモートワークが増え、便秘の人が増えたそうです。そして、下腹部がぽっこり出ていたり、足がむくみやすい人も。
なぜこんなことが起こっているのか、見てみましょう!
デスクワークと腸活
長時間のデスクワークは腸活にとって、よくありません。
ずっと座っていると、脚の付け根の部分が圧迫されて、血液の循環が悪くなります。そして、腸の働きが弱くなり、便秘になってしまいます。
さらに、長時間座っていることで姿勢が悪くなり、骨盤が歪んでしまいます。すると、腸が下がってしまいます。そして、さらに腸の動きが悪くなる・・という悪循環を生んでしまうのです。
デスクワーク中の姿勢
デスクワーク中、背筋を伸ばして座っていたはずなのに、いつの間にか猫背になっていることはよくありますよね。猫背は肩こりや首のこりの原因にもなります。
こちらの動画を参考にして、座っているときの骨盤の動きをイメージしてください。そして、すき間時間に骨盤スイングをやってみてくださいね。
デスクワーク中にできる腸活エクササイズ
座ったままできるエクササイズはたくさんありますが、あまり大きな動きだとやりづらいですよね(笑)
こういうエクササイズなら、仕事をやりながらでもできると思います。
まとめ
デスクワークは本当に運動量が極端に減り、1日中座ったまま、ということもありますよね。仕事なので仕方ないのですが、仕事をしながらでもできる軽い腸活エクササイズやマッサージを行なって、腸を健康に保ちましょう!