腸の働きを良くする食材といえば、ヨーグルトなどが有名ですよね。しかし、ヨーグルトの乳酸菌だけではなく、たんぱく質やビタミンなども腸活には重要な栄養素になります。
腸活のためにはどんなものを食べればいいのか調べてみました!
腸活に効果のある食べ物は?
腸活のために摂った方がいい食材をご紹介します。
食物繊維
食滅繊維は腸内細菌である善玉菌のエサになります。
おすすめの食材
キャベツ、きのこ、ごぼう、玄米、ブロッコリー、わかめ、おから、さつまいもなど
たんぱく質
たんぱく質は免疫細胞の主成分になります。
おすすめの食材
肉、魚、たまご、豆腐、乳製品など
ビタミン
ビタミンに含まれる抗酸化作用が免疫細胞にダメージを与える活性酸素を取り除いてくれます。他にも粘膜を強化してくれたり、血液の循環を良くしてくれたり、基礎代謝を上げてくれる働きがあります。
おすすめの食材
ブロッコリー、かぼちゃ、ナッツ類、アボカド、レバー、うなぎ、たまご、チーズ、柑橘類など
ミネラル
ビタミンと同様に、粘膜を強化してくれたり、免疫細胞の活性化を促してくれる働きがあります。
おすすめの食材
牡蠣、ナッツ類、たまご、レバー、豆腐など
乳酸菌
腸内に住む善玉菌を増やしてくれます。
おすすめの食材
ヨーグルト、味噌、キムチ、納豆、チーズなど
腸活に効果のある飲み物は?
水
1日2リットルの水分が身体にいいと言われています。しかし、2リットル飲むことはかなり辛いですよね。身体の中の水分が不足すると、便が硬くなり、便秘になりやすくなります。なので、無理のない範囲で、こまめに水分補給することをおすすめします。
特に、朝起きた時に常温の水をコップ1杯飲むことはおすすめです。腸が目を覚まして動き出し、便秘解消の効果があります。
お茶
お茶には種類にもよりますが、ビタミンやミネラル、食物繊維などが豊富に含まれています。例えば、ごぼう茶には食物繊維がたくさん含まれていますし、麦茶にはナトリウムやカリウムなどのミネラルが含まれています。ハーブティーや玄米茶などもおすすめです。
緑茶などカフェインを含むお茶には利尿作用があり、むくみを解消することもできます。
スムージー
野菜を皮まで丸ごと摂取することができるスムージーは食物繊維やビタミンをたくさん摂れるのでおすすめです。
乳酸菌入飲料
乳酸菌やビフィズス菌入りのヨーグルト飲料を飲むと、腸内の善玉菌が増え、腸内環境が整います。善玉菌は毎日摂取することをおすすめしますが、ヨーグルト飲料はカロリーが高いものも多いのでカロリーを確認してくださいね。
ココア
ココアには、不溶性食物繊維と水溶性食物繊維の両方が含まれています。食物繊維は善玉菌のエサとなるので、腸内細菌が活性化します。
コンビニで買える腸活に効果のある食べ物は?
コンビニで手軽に腸活に効果のある食べ物を買えると便利ですよね。どんなものを買えばいいのか見てみましょう。
水
先ほども書いたとおり、水は便秘解消になります。
梅干
梅は腸の働きを良くしてくれます。抗酸化作用もあるので、アンチエイジングなどの効果もあります。合成着色料や人工甘味料を使用していないものを選びましょう。
納豆
納豆に含まれるナットウキナーゼや食物繊維が腸内環境を整えてくれます。
ライ麦
ライ麦や全粒粉が含まれているサンドイッチやパン、ビスケットがおすすめです。小麦より、かなり多く食物繊維を含んでいるからです。
プレーンヨーグルト
乳酸菌とビフィズス菌を摂るためにはヨーグルト。プレーンヨーグルトが苦手な方はフルーツを加えるか、微糖のものを選んでください。
ひじき
パックに入ったひじき煮は食物繊維が多く含まれているので、腸活におすすめです。
まとめ
意識的にこれらの食材を毎日の食事に摂り入れることで、腸内環境を良くすることができます。腸がきれいになると、ダイエット効果だけでなく、免疫力アップやアンチエイジングの効果もあります。毎日積極的に腸に良い食材を選びましょう!
飲んでスッキリ!カラダの内側からエイジングケア!めざせ腸活美人【オリーブ習慣】