食事や運動に気をつけていても、なかなか腸活の効果が出ない方、便利なグッズを使って腸活の効果を高めたい方、食事や運動は大変だけどグッズを利用して簡単に腸活をしたい方、みなさんそれぞれ悩みはあると思います。
なので、今回は腸活に効果のあるグッズをご紹介します!
腸活に効果のあるグッズって?
腸活のためにはどんなグッズを選べばいいのか悩みますよね。腸活のためには、やはりおなかを温めるものや、腸を刺激するグッズがおすすめです。
おなかを温めるグッズ
薬草ハラマキ
電子レンジで2分チンするだけで使えるハラマキです。中におなかを温める薬草や、リラックスできる薬草が入っていて、温めるとふんわりいい香りです。本を読んだり、テレビを見たりする寝る前のリラックスタイムに使用すると、良く眠れるようになります。腰や肩に乗せると腰痛や肩こりの改善にもなります。
メディカーボン腹巻
なんと炭100%の生地を使用した腹巻です。遠赤外線効果があり、おなかを優しく芯から温めてくれますよ。生理痛改善の効果や、ウエストを引き締める効果もあります。
あずきのチカラ
あずきの天然蒸気がおなかを温めてくれます。こちらも電子レンジでチンして使うものです。面によって使用方法が違い、高温でしっかり温めることができる面と、低温でじっくり温めることができる面があります。
腸もみグッズ
真野先生の揉まれる腹巻
腸を優しく刺激してくれるもみ球と呼ばれるボールが入った腹巻です。症状によってお好きな位置にもみ球を入れることができます。腹巻にもおなかを温める素材が入っているので、おなかを温めながら腸もみが同時にできます。
腸もみボール
ボールをコロコロ転がして腸を刺激することができます。腸だけなく、首や肩や腰、足の裏に使っても。
手作りできるカイロ
わたしは年中使い捨てカイロを使っておなかを温めているのですが、お金がかかりますよね。急に高温になって火傷しそうになることも。
実はおうちで簡単にカイロを作ることができるんです。しかも天然素材なので、優しく温めてくれます。繰り返し使えるのでエコや節約にも。
玄米カイロの作り方
- お好きな布でお好きなサイズの袋を作ります。
- 玄米を入れて、袋のふたを閉じます。
- 電子レンジで1分チンしてできあがり!
とても簡単です。ラベンダーや唐辛子を入れてもいいそうです。
ここで大事な注意事項ですが、
化学繊維入りの布類は厳禁!!
レンジで温めると発火する恐れがあるそうです!!
袋は代用できる?
わたしのように裁縫が苦手で袋を作るのが面倒な方は、靴下で代用できます!!笑
おすすめは100円均一などで売っているもこもこ靴下。破れるかもしれないので二重にするといいと思います。
こちらも化学繊維入りではないかをチェックして購入してくださいね。商品についているタグも外してください。
玄米カイロの使用回数は?
だいたい200回です。温かい時間が短くなってきたと感じたら替え時です。
まとめ
おなかを温めることができる腸活グッズ。食事で内側から、腸活グッズで外側から腸をケアしましょう!