サプリや腸活グッズなどを買うと、結構お金がかかります。そんなとき、お金をかけずに腸活ができるとうれしいですよね。
今回は腸活にいいマッサージやツボをご紹介いたします。
腸活とマッサージの関係
腸に良い食事を摂ることは、腸活にとって非常に大切です。そして、腸を刺激するマッサージも大切です。腸を刺激すると、腸の動きがよくなり、便秘解消になります。なので、マッサージを取り入れることが腸活にもつながるのです。
腸活に効果のあるマッサージは?
腸のマッサージは、朝起きてすぐ行なうことをおすすめします。眠っていた腸が刺激されて働き出します。
腸活マッサージの効果は?
腸を刺激することで、腸の動きが良くなり、腸内環境が整います。
腸活マッサージのやり方は?
- おへその周りをくるくるマッサージする
- 右の骨盤の内側をマッサージする
- 右の肋骨の下をマッサージする
- 左の肋骨の下をマッサージする
- 左の骨盤の内側をマッサージする
腸に沿って時計回りに優しくほぐしてください。力を入れすぎないでくださいね。
腸もみマッサージ
上記のマッサージと効果はほぼ同じなのですが、腸をもむことで腸が刺激されて動きが良くなります。
腸もみはいつやるといい?
食後以外ならいつでもOKです。だいたい1分ぐらいもんでください。1日に何回行なっても大丈夫です。
腸活に効果のあるツボは?
人間の身体には360ヶ所以上のツボがあります。その中にはもちろん腸活に効果のあるツボもあります。どこを押せばいいのかご紹介いたしますね。
合谷(ごうこく)
親指と人差し指の付け根の間です。
内関(ないかん)
手首から指3本分のところにあります。
天枢(てんすう)
おへそから指3本分外側のところにあります。
ペットボトルで腸活マッサージができる?!
ヒルナンデスでやっていたそうなのですが、この天枢をペットボトルの底で押す方法に効果があるそうです。中に熱すぎない温度のお湯を入れて押すと、おなかも温まってよさそうですね。
まとめ
今回は腸活に効果のあるマッサージをご紹介しました。腸もみや手のツボ押しなどは、テレビを見ながらなど、いつでもどこでもできていいですよね。すき間時間にもやってみてください!