人気牛丼チェーン店、吉野家で起こったびっくり発言をご存知ですか? 吉野家の常務取締役が、不適切な発言をしていたそうです。
どんなことを言ったのかくわしく調べてみました。
生娘シャブ漬け戦略ってどういう意味?
生娘シャブ漬け戦略とは、
- 「田舎から出てきた右も左も分からない若い女の子を無垢な生娘のうちに牛丼中毒にする。男に高い飯をおごってもらえるようになれば絶対に食べない」
- 「地方から出てきた生娘さんが、初めて(吉野家を)利用して、そのままシャブ漬けになるような企画」
という耳を疑うような発言のことです。
生娘シャブ漬け戦略って? 何が起こった?
吉野家の伊東正明常務が、早稲田大学の社会人向けのマーケティング講座を行ないました。その際に、若い女性をターゲットにするためにはどうすればいいのかということで発言があった言葉です。
伊東正明さんは「不適切な表現で不愉快な思いをする方がいたら申し訳ない」と前置きをされ、若者を牛丼好きにするためのマーケティングについて、「田舎から出てきた右も左も分からない若い女の子を無垢な生娘のうちに牛丼中毒にする。シャブ漬けになるような企画。男に高い飯をおごってもらえるようになれば絶対に食べない」というようなことを言ったそうです。
伊東正明さんって?
2022年4月現在、49歳の慶應大学出身、吉野家の常務取締役をしておられる方です。1996年にP&Gに入社され、アメリカやヨーロッパでの市場開拓をされたそうです。その後、2018年に吉野家に転職。常務取締役に従事されていました。
女性でも入りやすい吉野屋のマーケティングで成果を出され、女性客が増えたそうです。それなのに、この発言は本当に残念ですね。
生娘シャブ漬け戦略発言の後、どうなった?
吉野家は、この発言の後、伊東正明常務取締役を「人権・ジェンダー問題の観点から到底許容することの出来ない職務上著しく不適任な言動があった」として解任したと発表しました。新商品発表会も中止になったそうです。
わたしが感じたこと
ご本人はそんなつもりがなかったとしても、言い方ですよね。かなり気持ち悪いと感じました。トップのロザンさんの動画のように、女性蔑視以上の発言だと思います。人を馬鹿にしているというか・・
別の言い方をすればよかったのかも知れません。顧客が減ったとしても仕方ないでしょうね。
わたしのこの発言も差別だと思われるでしょうけど、40代の人がこの発言をしたことにびっくりしました笑 60代以降のオジサンなら言いそうだけど笑笑